セキュリティゲートメーカーNAVI

高見沢サイバネティックス

目次
高見沢サイバネティックス
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/

高見沢サイバネティックスは、オフィスビルや公共施設、空港など多様なシーンで活躍するセキュリティゲート(フラッパーゲート)のリーディングカンパニーです。透明感やデザイン性に優れたモデルから、省スペース設計やバリアフリー対応の製品まで幅広くラインアップしています。集中管理装置やICカード連携など、トータルなセキュリティ管理を実現可能です。

ここでは、高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの特徴や製品を紹介します。セキュリティゲート選びの参考にしてください。

高見沢サイバネティックスの
セキュリティゲートが
選ばれる理由

交通機関で培った
「人の流れ」への強さ

高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの強みのひとつが、交通機関での人の出入り管理です。長年にわたり鉄道駅の自動改札機や券売機、運賃収受システムなどを開発・提供し、多くの交通事業者から厚い信頼を得てきました。このノウハウは、オフィスビルにおける入退場管理にもそのまま活かされます。

オフィスビルでは、社員や来訪者のスムーズな入退館と同時に、高度なセキュリティ確保が求められますが、1分間に約50人の連続通過が可能。交通機関で培った「大量かつ多様な人の流れを安全かつ効率的にさばく技術」は、オフィスの現場でも有効です。

また、集中管理装置や電気錠と連携し、トータルなセキュリティ管理システムを構築できる点も特徴です。オフィスビルのワークスペースにおいても、働く人の安心感や機密情報の流出防止といった現代のセキュリティニーズにしっかり応えます。

オフィス空間に調和する
洗練されたデザイン

高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートは、ガラス素材を基調とした透明度の高いパネルや、開放感を重視した非対称フォルムなど、現代的なオフィス空間に調和する洗練されたデザインです。特にTAG-13000シリーズは、オフィスビルやデータセンター、空港など多様なシーンにマッチする新しいデザインを採用し、機能性と美観を両立しています。

オフィスビルでは、セキュリティ機器が空間の印象や利用者の快適性に大きく影響します。高見沢サイバネティックスのゲートは、ステンレス鋼やLED照明の採用、非接触ICカード対応など、先進的かつスマートな印象を与える工夫を随所に搭載。単なるセキュリティ強化だけでなく、オフィスのブランドイメージ向上や、来訪者に対する好印象の創出にも貢献します。

デザイン性と人の流れの
管理に強み

高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートは、駅や空港など交通機関で豊富な導入事例があり、多様な人の流れをスムーズかつ高い安全性を保ちつつ、管理できる点が大きな強みです。「人の出入り管理」の技術がオフィスビルでも活躍しています。

また、ガラス素材を基調とした透明感の高いデザインや開放感のある非対称フォルムなど、現代的なオフィス空間に調和する美しさも魅力です。機能性と美観を両立し、先進的なオフィスビルに適したセキュリティゲートとして多くの導入実績を誇っています。

セキュリティゲートはメーカーによってさまざまな機種がラインナップされていますが、施設ごとに適したデザイン、システムが異なります。

本メディアでは、施設ごとにおすすめのセキュリティゲートメーカーを紹介する特集ページを用意しています。
併せてご確認ください。

高見沢サイバネティックスの
セキュリティゲート一覧

TAG-14000シリーズ

TAG-14000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag-14000

製品の特徴

ステンレス鋼を採用したコンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴です。筐体の高さを低くし、小児や車椅子利用者も使いやすい設計となっています。ICカードによる認証や通路内方向検知機能、LEDによる分かりやすい案内表示を備え、他社システムとの連携も可能です。幅広通路や多様な設置構成にも対応し、利便性と安全性を両立しています。

機能・性能

  • カード読取機能
  • 通路内方向検知機能
  • 上位システムとの連携/他社の上位システムとの連携
  • 非接触ICカード標準対応
  • カード検知距離は最大約10cm
  • 約25人/分(通常通過モード)・約50人/分(連続通過モード)の処理能力
  • 人間検知方式は赤外線ビーム方式
  • 通信機能は無電圧接点

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時:約20w/1通路(瞬時は除く)、動作時:約30w/1通路(瞬時は除く)
動作環境屋内設置、周囲温度:0℃~40℃、
相対湿度:30%~90%(ただし、結露しないこと)
設置方法標準は床上アンカー設置(オプションでスロープによる据え置き設置も可能とする)
外形寸法全長:1200㎜、全高:980㎜、全幅:150㎜

導入におすすめの施設や業界

オフィスビルなど多様な施設で導入可能です。小児や車椅子利用者にも配慮したバリアフリー設計と、上位システムや他社システムとの連携機能により、幅広い業界・施設で高いセキュリティと効率的な入退場管理を実現します。

参照元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag-14000/)

TAG-13000シリーズ

TAG-13000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag13/

製品の特徴

ガラスとステンレスを基調にした透明感のある非対称デザインが特徴です。先進的なオフィスや空港、データセンターなどに調和します。ミドルフラップ(1200mm)とハイフラップ(1800mm)に対応しています。利用者に分かりやすいLEDイルミネーションやICカード認証、通路内方向検知機能も備えています。

機能・性能

  • カード読取機能
  • 通路内方向検知機能
  • 上位システムとの連携
  • 非接触ICカード標準対応
  • <ハイフラップ>約10人/分(通常通過モード)・約50人/分(連続通過モード)、
    <ミドルフラップ>約20人/分(通常通過モード)・約50人/分(連続通過モード)
  • フラッパー方式の扉開閉
  • 通信機能は無電圧接点、LANに対応

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力<ハイフラップ>待機時:40W以下・動作時:40W以下(瞬時、オプションは除く)、
<ミドルフラップ>待機時:40W以下・動作時:52W以下(瞬時、オプションは除く)
動作環境屋内専用、周囲温度:0℃~40℃、
相対湿度:30%~90%(ただし、結露しないこと)
設置方法架台埋込設置、アンカー固定設置、スロープ設置(オプション)
外形寸法幅150㎜、高さ900㎜、奥行き1780㎜

導入におすすめの施設や業界

オフィスビルや空港、データセンター、公共施設など幅広い施設で導入が可能です。透明感のあるガラスとステンレスのデザインが現代的な空間に調和します。ICカード認証や通路内方向検知、LEDイルミネーションなど多彩な機能を備えています。通路幅も600mmと900mmに対応し、車椅子利用者や荷物搬送にも配慮した設計です。

TAG-12000シリーズ

TAG-12000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/tag12/

製品の特徴

扉の回転軸を45度に傾けた「ターンフラップ方式」を採用し、扉が垂直に収納されることで本体奥行き約30cmという高いコンパクト性を実現しています。従来の自動ゲートでは設置が難しかった狭い場所や多様なレイアウトにも柔軟に対応可能です。床工事不要の据え置き設置も選択できます。

機能・性能

  • 非接触ICカード、バーコードに対応
  • 約50名/分の処理能力
  • 人間通過検知条件は検知センサ(地面より915mm)より肩の高さが高いこと
  • 通信方式は無電圧接点
  • ターンフラップ方式

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時:約33W以下、動作時:約35W以下(瞬時は除く)
動作環境室内専用、周囲温度:0℃~40℃、相対湿度:30%~90%(但し、結露しないこと)
設置方法アンカー固定設置
外形寸法(W)120㎜×(H)970㎜×(D)330㎜

導入におすすめの施設や業界

コンパクトな筐体設計とターンフラップ方式による省スペース性を活かし、フィットネスクラブの入退場管理、図書館の持ち出し管理、スーパーマーケットの不正退店防止など、幅広い施設で導入可能です。狭い設置場所や移設予定のある現場にも対応でき、床工事不要の据え置き設置も可能です。

TAG-11000シリーズ

TAG-11000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/tag11/

製品の特徴

本体幅150mmのスリムな筐体と、透明感のあるアクリル素材を採用したエレガントでスタイリッシュなデザインです。三角フラッパーによる通路幅600~900mmの自由なレイアウトが可能で、入退場共用のセンターフラッパー設計により柔軟な設置ができます。屋外設置にも対応可能です。省スペースかつ多様な施設に調和します。

機能・性能

  • 受付硬貨:10円/50円/100円/500円の内1金種、1通過につき硬貨1枚
  • 硬貨受付能力:判定時間 約0.3秒、受付率95%以上(但し、変形硬貨を除く)
  • 通過処理能力:連続通過モード約70人/分(硬貨投入で、1分間に70枚以上の硬貨を異常・返却することなく投入し、滞留することなく、通行を行った場合)
  • 人間検知方式:赤外線ビーム方式
  • 扉開閉方式:フラッパー方式
  • 硬貨収納枚数:約3000枚(100円硬貨の場合)

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時:約75W以下(瞬時は除く)、動作時:約80W以下(瞬時は除く)
動作環境屋内外(風雨にさらされない場所)、周囲温度:-5℃~40℃、相対湿度:30%~90%(ただし、結露しないこと)
設置方法アンカー固定設置
外形寸法(W)150㎜×(H)950㎜×(D)1472㎜

導入におすすめの施設や業界

オフィスビルや商業施設、公共施設など幅広い分野で導入可能です。コイン、ICカード、QRコードなど多様な認証方式に対応し、屋内外での設置が可能です。スリムな筐体と自由なレイアウト性により、省スペースな現場や複数通路の管理にも適しています。

TAG-10000シリーズ

TAG-10000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag10/

製品の特徴

S字ラインの曲線を活かしたスタイリッシュな筐体デザインと、通路側に傾斜したタッチ面で利用者の操作性を高めています。通路幅は600~900mmで自由に設定でき、三角形の扉形状により省スペース設置や複数通路構成も容易です。防水・防塵性や耐震性にも優れ、屋内外問わず柔軟なレイアウトに対応しています。

機能・性能

  • カード読取機能
  • 通路内方向検知機能
  • 停電時における扉開放機能
  • 他社の上位システムとの連携可能
  • 非接触ICカード対応
  • 約25人/分(通常通過モード)・約50人/分(連続通過モード)の処理能力
  • 通信方式は無電圧接点、LAN
  • フラッパー方式での扉開閉

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時:40W以下、動作時:120W以下(それぞれ瞬時およびヒーター使用時は除く)
動作環境屋内外設置、周囲温度:-20℃~45℃(-5℃以下はオプションのヒーター搭載にて対応)、
相対湿度:30%~90%(ただし、結露しないこと)
設置方法記載なし
外形寸法通路幅600㎜~900㎜

導入におすすめの施設や業界

オフィスビル、研究所、工場、公共施設、病院、空港、商業施設、学校、スポーツ施設など、幅広い業界や施設で導入が可能です。屋内外問わず設置できる防水・防塵性や耐震性を備えています。省スペース設計や多様な認証方式へ対応可能です。入退場管理やセキュリティ強化が求められるさまざまな現場で活用されています。

TAG-9000シリーズ

TAG-9000シリーズ
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag9/

製品の特徴

ステンレスを基調にラウンド形状を採用し、扉周りに透明樹脂パーツを配した堅牢かつクリアなスタイリッシュデザインです。利用者に分かりやすい青赤LEDのカード判定表示や、フラッシャータイプの誘導LEDを搭載し、通行をスムーズに案内します。

通路幅は600mm、850mm、900mmの3パターンを用意し、車椅子利用者や荷物搬入にも配慮。人間検知センサー増設で不正侵入を防止し、安全性を高めています。複数通路の効率的なレイアウトも可能です。省エネ設計かつ他社ICカード規格にも対応し、LAN接続で上位システムと連携ができます。

機能・性能

  • カード読取機能
  • 通路内方向検知機能
  • 停電時における扉開放機能
  • 上位システムとの連携/他社の上位システムとの連携が可能
  • 約20人/分(通常通過モード)・約50人/分(連続通過モード)の処理能力
  • 通信方式は無電圧接点、LAN
  • フラッパー方式の扉開閉

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時:40W以下、動作時:135W以下
動作環境室内、周囲温度:0℃~40℃、相対湿度:30%~90%(ただし、結露しないこと)
設置方法記載なし
外形寸法幅150㎜、高さ1200㎜、奥行1500㎜

導入におすすめの施設や業界

オフィスビル、商業施設、マンション、複合施設などで導入可能です。エントランスのセキュリティ強化に適しており、GINZA SIX、虎ノ門ヒルズ、渋谷ヒカリエなどの大規模施設への納入実績も豊富です。多様な通路幅やICカード対応、省エネ設計、上位システム連携などにより、幅広い業界・施設で高い安全性かつ効率的な入退場管理を実現します。

高見沢サイバネティックスの
会社情報

社名株式会社高見沢サイバネティックス
本社所在地東京都中野区中央2-48-5
電話番号03-3227-3371
公式HPのURLhttps://www.tacy.co.jp/

まとめ

高見沢サイバネティックスは、交通機関で培った高度な人流管理技術を活かし、オフィスや空港など多様な施設向けに洗練されたデザインと高いセキュリティ機能を兼ね備えたセキュリティゲートを展開する国内有数のメーカーです。

省スペース設計やバリアフリー対応、ICカード連携など、施設の用途や空間に応じた多彩な製品ラインアップが特徴で、GINZA SIXなど大規模施設への導入実績も豊富です。

セキュリティゲートはメーカーによってさまざまな機種がラインナップされていますが、施設ごとに適したデザイン、システムが異なります。

本メディアでは、施設ごとにおすすめのセキュリティゲートメーカーを紹介する特集ページを用意しています。
併せてご確認ください。

Three Selections
施設別
「セキュリティゲート」
メーカーおすすめ3選
オフィスビルなら
透明感のあるデザインが
オフィス空間に馴染む
高見沢サイバネティックス
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像1
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag-14000/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像2
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag13/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像3
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag10/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像4
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag9/)
強み
  • 2017年度グッドデザイン賞を受賞したTAG13000シリーズをはじめ (※)、オフィス空間になじむ透明感のあるデザインが特徴
  • メーカー標準の図面ではなく、設計側の要望に応じた図面作成が可能。大手オフィスビルとの取引実績もあり
主な導入施設

GINZA SIX

虎ノ門ヒルズ

金融機関なら
金庫メーカーとして
高い防犯性を誇る
クマヒラ
クマヒラのセキュリティゲートの画像1
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/ug.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像2
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/mog.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像3
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/stg.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像4
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/lig.html)
強み
  • 金庫メーカーとして培ってきた防犯技術を基盤に、都市銀行、地方銀行、信用金庫、証券会社などに多数導入。
  • 日本国内での開発・製造を徹底。ISO27001やFISC安全対策基準などの情報セキュリティ基準にも準拠した筐体
主な導入施設

福井銀行

全国信用協同組合連合会

娯楽施設なら
多種多様な入場方式
に対応する
Fujitaka
Fujitakaのセキュリティゲートの画像1
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7130/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像2
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7110/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像3
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7093/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像4
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7082/)
強み
  • チケット、QRコード、ICカードなど様々な入場方式に対応。ゲートと発券・決済の連携により、ワンストップ入場が可能に
  • 「リストバンドDXソリューション」により、館内決済のキャッシュレス化を実現
主な導入施設

DMMかりゆし水族館

KIT