セキュリティゲートメーカーNAVI
セキュリティゲートメーカーNAVI » セキュリティゲートメーカー一覧

セキュリティゲート(フラッパーゲート)
メーカー一覧

セキュリティゲート(フラッパーゲート)を選ぶときは、設置場所や利用目的、通行人数、必要な機能、停電時の挙動、外部システム連携の有無などを総合的に比較することが大切です。この記事では、セキュリティゲートメーカーの特徴を一覧でまとめました。適切なセキュリティゲートを選定する際にお役立てください。

高見沢サイバネティックス

高見沢サイバネティックス
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP
https://www.tacy.co.jp/

高見沢サイバネティックスは駅など交通機関で信頼と成果を積んできた会社です。提供しているセキュリティゲートは、駅など交通機関で培った「人の出入り管理」を強みとしており、オフィスビルでもその技術を活用してスムーズかつ安全性の高い入退室管理を実現します。

透明性の高いガラス素材や洗練されたデザインにより、オフィス空間と自然に調和するのも魅力です。快適で先進的な印象を与えます。機能性と美観を兼ね備え、多くのオフィスビルで選ばれています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • TAG-14000シリーズ
  • TAG-13000シリーズ
  • TAG-12000シリーズ
  • TAG-11000シリーズ
  • TAG-10000シリーズ
  • TAG-9000シリーズ

クマヒラ

クマヒラ
引用元:クマヒラ公式HP
https://www.kumahira.co.jp/

クマヒラのセキュリティゲートは、高いセキュリティ性と洗練されたデザインを両立し、オフィスビルや公共施設、金融機関など幅広い施設で導入されています。共連れや逆通行などの不正通行を防止し、厳正な一人通行を実現可能です。

多様な認証装置や検知機器との連携もできます。入退室管理など業務の省力化や効率化も可能です。省スペース設計のモデルもあり、デザインも多彩。豊富なラインナップにより、設置環境に応じた適切なゲートを提供しています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • ユニゲート
  • モードゲート
  • スターンゲート
  • セクターゲート
  • ライトゲート
  • フレックスゲート

Fujitaka

フジタカ
引用元:Fujitaka公式HP
https://www.fujitaka.com/

Fujitakaのセキュリティゲートは、豊富なラインナップと高いデザイン性が大きな魅力です。施設のイメージや用途に合わせて、ガラス張りやLEDを用いたハイエンドモデルから、省スペース型や簡易設置型まで適切なゲートを選択できます。

デザイン面だけでなく、ICカードやQRコード認証、検温・発熱者検知機能などセキュリティ機能も充実しており、公共施設や商業施設、イベント会場など多様な現場で活躍しています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • フラッパーゲート/ハイエンドゲート
  • fゲート:SGF-1215
  • eゲート:SGF-900
  • BOXPit
  • ロングゲート:SGN1500/2500

アマノ

アマノ
引用元:アマノ公式HP
https://www.amano.co.jp/Parking/

アマノのセキュリティゲートは、人用・車両用ともに豊富なデザインと高い認証技術を備え、オフィスや工場など多様な現場の不正侵入防止や入退場履歴管理を一元化できます。

ICカードやRFID、ハンズフリータグなど多彩な認証方式に対応し、時間帯や曜日ごとのアクセス制御、共連れ検知など細やかなセキュリティ設定が可能です。バリアフリー設計やリモコン開閉、屋内外対応モデルも揃え、管理業務の効率化と安全性の両立を実現しています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • GT-3200
  • 可変速ゲートGT-1700
  • 人用セキュリティゲート

日本ハルコン

日本ハルコン
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/

日本ハルコンのセキュリティゲートは、オフィスや工場、公共施設など多様な現場に対応する豊富なデザインラインナップが魅力です。透明素材を活かしたスタイリッシュなクリスタルシリーズや、堅牢なフラッパータイプなど、設置場所や用途に応じて適切な製品を選択できます。

不正入場や共連れを物理的に防止し、厳正な入退管理を実現します。各種ゲートや周辺機器との連動による省力化・自動化も可能です。屋内外問わず柔軟に導入できます。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • AOG(アモルファスゲート)
  • XTGシリーズ(クリスタルゲート)
  • SVG(セーヴィングゲート)
  • EPG-AW(エコパスゲート)
  • SFG(スリムフラッパーゲート)

NECソリューションイノベータ

NECソリューションイノベータ
引用元:NECソリューションイノベータ公式HP
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/

NECソリューションイノベータは、クマヒラやハルコンなど主要メーカーのセキュリティゲートと連携可能な高精度顔認証システム「Bio-IDiom KAOATO」を提供しています。

このシステムは、優れた評価を誇る顔認証エンジンを搭載し、マスク着用時でも高精度な非接触認証が可能です。入退室管理や本人確認を効率化し、不正侵入やなりすましを防止します。

さらに、顔認証ログによる勤怠管理や災害時の安否確認、サーマルカメラ連携による感染症対策など多彩な用途に対応しています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • Bio-IDiom KAOATO

キング通信工業

キング通信工業
引用元:キング通信工業公式HP
https://www.king-tsushin.co.jp/

キング通信工業のセキュリティゲートは、フラッパー型・回転式・コンパクトスイング型・フルハイト型など多彩なラインナップを揃え、設置場所や用途、通行人数に応じて適切なタイプを選択可能です。

非接触カードや生体認証、QRコード認証など多様な認証方式に対応し、不正通行の検知・防止機能も充実しています。屋内外設置やバリアフリー対応モデル、防水防塵仕様も用意されており、オフィスビルや工場、公共施設、無人店舗など幅広い現場で導入されています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • YG-S007WP
  • SBTL8000シリーズ
  • SBTL6000シリーズ
  • YG-SF033
  • フルハイトゲート FHTシリーズ

パブリックシステム

パブリックシステム
引用元:パブリックシステム公式HP
https://www.public-s.com/

パブリックシステムのセキュリティゲートは、車両・人用ともに多様なゲートと認証機器を組み合わせ、施設ごとに適切な運用を実現できる点が魅力です。フルハイトターンスタイルやスイングゲートは、不正侵入や共連れ、乗り越えを物理的に防止します。

RFIDやICカード、顔認証など先進的な認証技術にも対応可能です。さらに監視カメラやエレベーター、勤怠管理システムとの連携が可能で、出入管理の効率化や警備コスト削減にも寄与します。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • ストライプゲート
  • フルハイトターンスタイルゲート
  • フルハイトスイングゲート
  • エコパスゲート
  • トライポッドゲート

ナック電子

ナック電子
引用元:ナック電子公式HP
https://www.nucel.co.jp/

ナック電子のセキュリティゲートは、高いセキュリティ性、省スペース設計、多様な認証方式への対応力が魅力です。フラップ式や回転式、独自の翼型式など多彩なゲート機をラインナップしています。

ICカードやQRコード、バーコードなど多様な認証機器と連携可能で、入退場管理の効率化を実現。温浴施設やフィットネスジム、プール、アミューズメント施設、コワーキングスペース、オフィスビル、図書館、裁判所など幅広い業界・施設で導入されています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • WINGシリーズ
  • EARTHシリーズ
  • ALPHAシリーズ

ナブコシステム

ナブコシステム
引用元:ナブコシステム公式HP
https://www.nabcosystem.co.jp/

ナブコシステムのセキュリティゲートは、人間工学に基づいたエレガントで洗練されたデザインが強みです。コンパクト設計により限られたスペースでも効率的に設置でき、エントランス空間の美観を損なうことなく調和します。

スムーズな通行を実現しつつ、通行者の管理・制御が可能です。また、イルミネーション誘導機能を搭載したモデルもあり、視覚的な案内や演出で利用者の利便性と安全性を高めています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • スピードレーン・ライフライン シリーズ
  • サークルロック
  • ツアーロック

日本信号

日本信号
引用元:日本信号株式会社公式HP
https://sales.signal.co.jp/

日本信号のセキュリティゲートは、鉄道改札で培った高い信頼性と安全性が特徴です。ガラスやステンレスを使った洗練されたデザインは、ICカードや顔認証に対応し、スムーズな通行を実現します。利用場所に合わせて、スリムなSLG、美しいBLG、コンパクトなCSG、屋外対応のTHGⅡ、アミューズメント施設向けのAEGなど、多様な製品を揃えています。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • スタイリッシュゲート(SLG)
  • ブルーラインゲート(BLG)
  • コンパクトスタイルゲート(CSG)
  • アミューズメントエントランスゲート(AEG)
  • タフゲートⅡ(THGⅡ)

システムギア

システムギア株式会社
引用元:システムギア株式会社公式HP
https://www.systemgear.com/

システムギアのセキュリティゲートは、ハードウェアとソフトウェアの一貫した開発力が特徴です。

これにより、ICカードやQRコードなど多様な認証方式に対応し、施設の雰囲気を壊さない洗練されたデザインと、アンカー工事不要の柔軟な設置性を両立しています。また、用途に応じた豊富なラインナップ(体温検知機能付き、イベント向けなど)で、入退場管理や感染症対策、業務効率化といった多岐にわたるニーズに応える総合的なソリューションを提供します。

セキュリティゲートの
主なラインナップ

  • 各種セキュリティゲート
  • サーモWINGゲート
  • 多機能セルフゲート(企画中製品)
Three Selections
施設別
「セキュリティゲート」
メーカーおすすめ3選
オフィスビルなら
透明感のあるデザインが
オフィス空間に馴染む
高見沢サイバネティックス
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像1
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag-14000/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像2
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag13/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像3
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag10/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像4
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag9/)
強み
  • 2017年度グッドデザイン賞を受賞したTAG13000シリーズをはじめ (※)、オフィス空間になじむ透明感のあるデザインが特徴
  • メーカー標準の図面ではなく、設計側の要望に応じた図面作成が可能。大手オフィスビルとの取引実績もあり
主な導入施設

GINZA SIX

虎ノ門ヒルズ

金融機関なら
金庫メーカーとして
高い防犯性を誇る
クマヒラ
クマヒラのセキュリティゲートの画像1
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/ug.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像2
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/mog.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像3
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/stg.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像4
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/lig.html)
強み
  • 金庫メーカーとして培ってきた防犯技術を基盤に、都市銀行、地方銀行、信用金庫、証券会社などに多数導入。
  • 日本国内での開発・製造を徹底。ISO27001やFISC安全対策基準などの情報セキュリティ基準にも準拠した筐体
主な導入施設

福井銀行

全国信用協同組合連合会

娯楽施設なら
多種多様な入場方式
に対応する
Fujitaka
Fujitakaのセキュリティゲートの画像1
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7130/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像2
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7110/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像3
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7093/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像4
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7082/)
強み
  • チケット、QRコード、ICカードなど様々な入場方式に対応。ゲートと発券・決済の連携により、ワンストップ入場が可能に
  • 「リストバンドDXソリューション」により、館内決済のキャッシュレス化を実現
主な導入施設

DMMかりゆし水族館

KIT