セキュリティゲートメーカーNAVI

日本ハルコン

目次
日本ハルコン
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/

日本ハルコンは、省スペース設計や屋内外対応など、豊富な機種のセキュリティゲート(フラッパーゲート)を提供しています。各種認証機器連携、不正通行防止など拡張性の高さも魅力です。ここでは、日本ハルコンのセキュリティゲートの特徴や製品を紹介します。セキュリティゲートの選定にお役立てください。

日本ハルコンの
セキュリティゲートが
選ばれる理由

多様な環境に適応する
高品質な製品ラインアップ

透明素材を活かしたスタイリッシュな「クリスタルシリーズ」や、堅牢な「フラッパータイプ」、高セキュリティを実現する「フルターンゲート」など、用途や設置環境に応じた多彩なゲートを提供しています。

屋内外を問わず設置可能で、オフィス・工場・テーマパーク・アミューズメント施設・高速道路ETCゲートなど幅広い施設に対応可能です。設計から開発、組立、設置、保守まで自社一貫体制で行うため、顧客の要望に柔軟かつ迅速に対応できる点が高く評価されています。

施設に合わせた
提案が可能

日本ハルコンのセキュリティゲートは、製薬会社の支店玄関や大規模オフィス、工場の出入口などで多数導入されています。たとえば、クリスタルゲートXTG-Hは非接触ICカード対応で、ガラス製フラッパー部が高級感と堅牢性を両立しています。出退勤ラッシュ時にも柔軟に運用できる設計です。

また、フルターンゲートは一人ずつしか通行できず、共連れや不正通行を正確に防止します。導入先の環境や運用に応じて適切なゲートを提案できるのが大きな強みです。

現場のニーズに合う
ユニットを提供

日本ハルコンのセキュリティゲートは、スタイリッシュなデザインと高い安全性を両立し、オフィスや工場、公共施設など多様な環境に対応しています。透明素材を活かした美しい外観や威圧感を抑えた設計が特徴で、不正侵入や共連れ防止など厳格な入退管理を実現可能です。ユニット化や多様なシステム連携、省力化・自動化にも優れ、導入現場のニーズに柔軟に応えます。

セキュリティゲートはメーカーによってさまざまな機種がラインナップされていますが、施設ごとに適したデザイン、システムが異なります。

本メディアでは、施設ごとにおすすめのセキュリティゲートメーカーを紹介する特集ページを用意しています。
併せてご確認ください。

日本ハルコンの
セキュリティゲート一覧

AOG(アモルファスゲート)

AOG(アモルファスゲート)
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/products/aog/

製品の特徴

AOG(アモルファスゲート)は、奥行1250mm・筐体幅150mmのコンパクトな形状です。フラッパー分離構造を採用しており、ハイフラップ型とローフラップ型を選択できます。液晶ディスプレイを搭載し、ICカードとQRリーダーの2台を内部に設置できます。ダークボディで空間を引き締め、既存機器からのリプレイスも容易なデザインです。

機能・性能

  • ICカードリーダーとQRコードリーダーの2台を内部搭載可能
  • 液晶ディスプレイによる高い視認性の通行表示

一般仕様・スペック

電源AC100V±10%、50/60Hz
消費電力待機時 約85VA、動作時 約100VA(1通路あたり)
動作環境屋内 -10℃~40℃、35%~90%RH(結露なきこと)
設置方法アンカーボルト固定など据付型
外形寸法奥行1250mm、筐体幅150mm

導入に適した施設や業界

オフィスビル、工場、官公庁、教育機関、商業施設、無人店舗など、幅広い施設への導入が可能です。限られたスペースでも設置しやすく、既存ゲートからのリプレイスやセキュリティ強化、省人化を求める現場に適しています。

XTGシリーズ
(クリスタルゲート)

XTGシリーズ(クリスタルゲート)
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/products/xtg-f/

製品の特徴

透明なガラス部材を多用したスタイリッシュなデザインが特徴です。威圧感を抑えつつも高いセキュリティ性を実現し、ハイフラップ型やフラット天板など多様な形状を展開しています。誘導イルミネーションや視認性の高い案内表示を備え、オフィスエントランスなど空間の美観と機能性を両立するレイアウトが可能です。

機能・性能

  • 乗り越え・くぐり抜け・共連れなどの不正通行防止
  • 認証や通行をガイドする誘導イルミネーション
  • 各種認証機器(ICカード、QR等)の組込み対応
  • 非常時には自動開放

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10%、50/60Hz
消費電力待機時 約45VA、動作時 約55VA(1通路あたり)
動作環境屋内 -10℃~40℃、35%~90%RH(結露なきこと)
設置方法アンカーボルト固定、自立スロープ板(オプション)による据置き対応
外形寸法全長1550mm、筐体幅150mm、筐体高950mm、天板幅150mm※タイプF

導入に適した施設や業界

オフィスエントランス、商業施設、官公庁、教育機関、さらには過酷な環境が求められるスキー場リフト改札など、多様な施設や業界で導入可能です。不正入場防止や厳格な入退管理、省力化・自動化による業務効率化を求める現場に適しています。

SVG(セーヴィングゲート)

SVG(セーヴィングゲート)
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/products/svg/

製品の特徴

コンパクトなボディと無駄をそぎ落としたフラットスクエアデザインが特徴です。限られた設置スペースにも柔軟に対応し、空間を上品に演出。視認性・安全性・デザイン性を兼ね備えた光るフラッパー(屋内対応)や、潜り抜けセンサーも搭載し、屋内外を問わず多様なレイアウトに適応します。

機能・性能

  • 潜り抜けセンサー搭載
  • イルミネーションフラッパー搭載
  • 屋内外両対応

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時 約60VA、動作時 約85VA
動作環境屋内・屋外 -10℃~40℃、35%~90%RH(結露なきこと)
設置方法アンカーボルト固定による据付型
外形寸法筐体幅150mm、奥行700mm

導入に適した施設や業界

イベント会場、スタジアム、アリーナ施設の屋外入場口をはじめ、限られたスペースの屋内外施設に導入可能です。コンパクト設計と高いセキュリティ性能で、商業施設や公共施設など多様な業界・現場に柔軟に対応します。

EPG-AW(エコパスゲート)

EPG-AW(エコパスゲート)
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/products/epg-aw/

製品の特徴

屋内外問わず設置可能なスタンダードゲートで、スタイリッシュなデザインと高いセキュリティ性、顔認証連携など多様なオプションに対応しています。

機能・性能

  • カード読取機能
  • 正常通過、不正通過(共連れ)、無通過、逆進入、滞留を検知
  • 顔認証システム(NEC Bio-IDiom KAOATO)との連携も可能

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時 約95VA、動作時 約120VA(1通路あたり)
動作環境屋内・屋外 -20℃~40℃、30~90%RH(結露なきこと)
設置方法アンカーボルト固定、または自立スロープ板(オプション)による据置き
外形寸法全長1100mm×筐体幅150mm×筐体高950mm×天板幅150mm

導入に適した施設や業界

オフィスビル、工場、物流施設、公共施設、学校など、屋内外問わず多様な施設や業界で導入可能なセキュリティゲートです。

SFG
(スリムフラッパーゲート)

製品の特徴

業界でも薄い筐体幅100mmを実現し、非接触カードや多様な認証端末の組込が可能な、スリムで美しいデザインのセキュリティゲートです。

機能・性能

  • 非接触カードや多様な認証端末の組込対応
  • 正常通過、不正通過(共連れ)、無通過、逆進入を検知
  • 最大55人/分の処理能力
  • 火災警報時は自動開放、停電時はフリー通行

配置イメージ

SFG(スリムフラッパーゲート)
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/products/sfg/

一般仕様・スペック

電源AC100V ±10% 50/60Hz
消費電力待機時 約40VA、動作時 約80VA(1通路あたり)
動作環境屋内 -10℃~40℃、35~90%RH(結露なきこと)
設置方法アンカーボルト固定、または自立スロープ板(オプション)による据置き
外形寸法全長1200mm、筐体幅100mmまたは150mm、筐体高1070mm(自立スロープ板・アンカーベース採用時は1100mm)、天板幅100mmまたは150mm、通路幅600mm(標準)、900mm(幅広タイプ)

導入に適した施設や業界

筐体幅100mmで省スペース設置が可能なため、オフィスビル、研究施設、公共施設、学校、図書館、物流施設、商業施設など多様な場所に導入されています。ロビーやエントランスの雰囲気を損ないません。非接触カードや各種認証端末との連携、電気錠システムとの接続も容易なため、幅広い業界・施設で活用されています。

日本ハルコンの
セキュリティゲートの設置事例

MFGの画像
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/Introduction/
EPGの画像
引用元:日本ハルコン公式HP
https://n-halcon.co.jp/Introduction/
MFG
電源記載なし
消費電力記載なし
動作環境記載なし
設置方法記載なし
外形寸法記載なし

日本ハルコンの会社情報

社名日本ハルコン株式会社
本社所在地長野県佐久市三河田403-5
電話番号0267-63-1151
公式HPのURLhttps://n-halcon.co.jp/

まとめ

日本ハルコンは、屋内外対応や省スペース設計、多彩な認証連携に対応した高機能セキュリティゲートを提供。ガラス素材の洗練デザインや堅牢な構造で、オフィスや工場、公共施設など幅広い施設に導入されています。

不正通行の防止、省人化、業務効率化を実現し、現場ニーズに柔軟に応える提案力と一貫したサポート体制が特徴です。

セキュリティゲートはメーカーによってさまざまな機種がラインナップされていますが、施設ごとに適したデザイン、システムが異なります。

本メディアでは、施設ごとにおすすめのセキュリティゲートメーカーを紹介する特集ページを用意しています。
併せてご確認ください。

Three Selections
施設別
「セキュリティゲート」
メーカーおすすめ3選
オフィスビルなら
透明感のあるデザインが
オフィス空間に馴染む
高見沢サイバネティックス
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像1
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag-14000/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像2
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag13/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像3
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag10/)
高見沢サイバネティックスのセキュリティゲートの画像4
引用元:高見沢サイバネティックス公式HP(https://www.tacy.co.jp/products/tokki/gate/security/tag9/)
強み
  • 2017年度グッドデザイン賞を受賞したTAG13000シリーズをはじめ (※)、オフィス空間になじむ透明感のあるデザインが特徴
  • メーカー標準の図面ではなく、設計側の要望に応じた図面作成が可能。大手オフィスビルとの取引実績もあり
主な導入施設

GINZA SIX

虎ノ門ヒルズ

金融機関なら
金庫メーカーとして
高い防犯性を誇る
クマヒラ
クマヒラのセキュリティゲートの画像1
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/ug.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像2
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/mog.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像3
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/stg.html)
クマヒラのセキュリティゲートの画像4
引用元:クマヒラ公式HP(https://www.kumahira.co.jp/products/system/gate/lig.html)
強み
  • 金庫メーカーとして培ってきた防犯技術を基盤に、都市銀行、地方銀行、信用金庫、証券会社などに多数導入。
  • 日本国内での開発・製造を徹底。ISO27001やFISC安全対策基準などの情報セキュリティ基準にも準拠した筐体
主な導入施設

福井銀行

全国信用協同組合連合会

娯楽施設なら
多種多様な入場方式
に対応する
Fujitaka
Fujitakaのセキュリティゲートの画像1
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7130/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像2
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7110/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像3
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7093/)
Fujitakaのセキュリティゲートの画像4
引用元:Fujitaka公式HP(https://www.fujitaka.com/products/detail/post-7082/)
強み
  • チケット、QRコード、ICカードなど様々な入場方式に対応。ゲートと発券・決済の連携により、ワンストップ入場が可能に
  • 「リストバンドDXソリューション」により、館内決済のキャッシュレス化を実現
主な導入施設

DMMかりゆし水族館

KIT